【奥様、これがコーデのカタログです】
只今、AGO(朝5時起き)で日帰り東京出張した帰りの新幹線でせっせと書いてます。
名古屋に着くまでに明日の分のブログを提出しなければ、EC担当のしまちゃんに迷惑が💦←いつもかけてる
余談ですが
そんな出張新幹線の移動時間は、実はとても好きな時間です。
ちなみに私は移動中の乗り物でまったく寝ません。(※注1)
色々とくだらないリストを作ったり(※注2)、NHKオンデマンドで大好きな番組(※注3)を観ながらほんのちょっと(※注4)飲んだり、ぼーっと景色を見ながらあれこれ考え事をするのがとっても好き。
そんな新幹線の移動時間と並んで好きなのが本屋さんで過ごす時間。
この時間達が無くなるとストレスに繋がります。
著名な本はネットで購入しますが、何か迷う事がある時は、その気持ちに近いコーナーでしっくりくる本を探して読みます。
でもそんな気分に関係なく、昔から必ず覗くのがファッションと美容のコーナー。
タイトルが良くても内容が薄いものはざっと立ち読みして終わり。わりと良くあります笑
購入するのはじっくりみたい本。
30代の頃から今でも、コーディネートが好みで影響を受けたのはスタイリストの菊池京子さんと高橋リタさんのスタイルブック😊
変わらない好き❤️のスタイルが多くて、初めて雑誌で見た十数年前のコーデが今も好きだったりします。
私は「いわるゆる定番やカジュアルアイテムを女性らしくスタイリングする」というのが好きみたいです。
チャーミングな外し方や定番を新鮮に魅せるトレンド感の取り入れ方も素敵✨
根底にあるフランス女性のシンプルな着こなし、潔さとか大人感に憧れます。おしゃれの文化が精神的な成熟と関連してるのは明白な事実だとも思います。
クローゼットは定期的にアップデートして、本当に好きなもの、着たいもの、今の自分に似合うもので手持ち服の稼働率を上げる。
「何かの時に便利そう」で取っておくのはご法度。
そしてクローゼットの稼働率を上げるポイントは、実は使えるものより、「好きなもの」「着たいもの」を揃える事。
そんな事を学んだスタイルブック達でした😊
好きなスタイリングの先生(スタイリストさんとか芸能人とか)を見つけると、自分の本当に好きなスタイルの方向性に気付けますね。
皆さんは本当はどんなスタイルが1番好きですか?
では
来週の❝おしゃれエル塾❞もお楽しみに♪
※注-1最高12時間のフライトでも一睡もせず1人遊び
※注-2自作リスト例:面白いと思う大喜利のお題、年末迄に購入を再検討する欲しいモノ、行ってみたい商業施設、もしワンコを飼ったら付けたい名前、もしネコちゃんを飼ったら付けたい名前など
※注-3「英雄たちの選択」「100分de名著」「Nスペ 映像の世紀」「大河シリーズ」「朝の連ドラシリーズ」「クラシックス(ドラマ)(ドキュメンタリー)」など
※注-4ほんのちょっととは、東京-名古屋間で375mlスパークリング1本程度