今朝J-WAVEで「あなたの卒業ソングと言えば?」を街頭インタビューしていました。TVとかでもよくあるあれです。年代により色々な曲が上がっていて、EXILEの「道」だとか、中島みゆきの「糸」、ワニマの「ともに」、レミオロメンの「3月9日」などなど。希望や夢や愛、感謝に溢れた曲が流れ、朝ごはん食べながらウルっとなりました。回答で多かった曲は「旅立ちの日に」(埼玉県の中学校の元校長先生が作った曲)とRADWIMPSの「正解」。
・・・「卒業」(斉藤由貴、菊池桃子、尾崎豊)は?
もし私が街頭でインタビューされたら「卒業」って言うけどおかしいな、と思って聞いてたら50代以上の方からの人気ソングとして上がっていました。よかった。
こう見ると、昔は卒業×恋愛、今時は友情や新しい旅立ちやいろいろな人とのシチュエーションを想像させる曲が多いですねー。生活の中の重要な価値観やテーマも変わってきてますしね。
卒業ではなく雛祭を控えていた先週末、名古屋にいたので「徳川御三家筆頭、尾張徳川家の豪華な雛人形」を見に行ってきました。場所は名古屋駅からもほど近い「徳川園」。
雛人形は、女の子が無事に成長したら役目が終わるので子供や孫に引き継がず、神社やお寺で供養してもらうのが良いらしい。私の雛人形は処分したという話を聞いた覚えがないので実家の納戸に眠っているかもしれない。子供の頃はあんなにウキウキ飾ったのに。なんだか、急にお雛さまに申し訳ない気持ちになってきた。とりあえず徳川のお雛さまに会ってその気持ちを伝えよう。
徳川園入口や庭園にもなかなか風情があります。
この日はかなり暖かかったので、お気に入りの夏ワンピ(※3/14~再販します!)にレギンスと、デニムドルマンシャツジャケット1枚羽織って行きました。このシャツジャケットはしっかりと厚手なので、季節の変わり目のアウターとして重宝すること間違いなし!です。
家紋により新興宗教の建物のような徳川美術館。徳川園の中にあります。ここにお雛さまがいます。
そして、おそらく個人が所有していた日本一豪華なお雛さま、それがこちら!
圧巻ですな。もはや、お雛さま何人いるんだ。こちらは三世代(尾張徳川家十九代夫人の米子さん、二十代夫人の正子さん、二十一代夫人の三千子さん)で引き継いでいるうちに、お祝いの人形なども加わり、ひな壇メンバーが増えて行ったそうです。
ひな壇に飾る、碁盤や琴やお膳などの「蒔絵雛道具」の展示もあります。小さいのに精巧ですごくかわいい!子供だったらこれでおままごとしたい。
その他、代々の正室のお雛さま。昔はもっと質素で、平置きだったらしいです。
お土産コーナーにはお雛様クリアファイル(ちょっとコワイ)や家康肉みそカレーが。

美術館の周りには、登録有形文化財の竜門の滝など建物や門があり、散歩できる素敵な空間でした。

今週の寒さを乗り越えれば、春到来!気分も明るくなりますきっと!
good mood madamにも春らしい商品が色々入ってきますのでお楽しみに♪
徳川園
https://www.tokugawaen.aichi.jp/
◆こちらのブログもおすすめ 名古屋いろいろ
vol. 33 新春ランチは縁起良く
vol. 20 名古屋グルメ 味仙
vol. 16 素敵なお花屋さんに誓う強い気持ち、強い愛❤️